WordPressを使った会員制サイトを作れるプラグインがいくつかありましたが、私としては最終的にProfileGridに落ち着きました。
いくつか試してみたのですが、扱いづらさと管理の手間等を含めて簡単にコミュニティサイトが作りやすいのかなと思ったのが理由です。
ProfileGridワードプレスダウンロードサイトはこちら
いくつかの理由がありますが、レビューポイントを絞って解説していきます。
Contents
会員制サイトを作れるProfileGridのレビュー
今回のレビューポイントは4つ
- 【メリット】無料での多数の機能
- 【メリット】他のプラグインとの連携で幅が広い
- 【デメリット】アドセンス報酬型にはやや使いづらい
- 【デメリット】グループ機能が使いづらい
以上となります。
【メリット】無料での多数の機能
無料版でもかなりいろいろできますし、英語ではありながら管理は慣れてしまえばなんとかなります。
会員登録を使ったSNSっぽいページを作るにはすごく便利でした。
各会員とのメッセージのやりとりやフレンド登録などもできるので、簡単なコミュニティ型のHPを作るには便利だなと感じました。
【メリット】他のプラグインとの連携で幅が広い
イベント募集プラグインであるEventPrimeと繋げて、参加者がイベントの参加を見やすくしたりと使い方次第でいろいろできるところが面白いですね。
【デメリット】アドセンス報酬型にはやや使いづらい
投稿が通常の投稿にならないため、アドセンスURLを貼る位置が制限されてしまいます。
関連記事表示もできないので、ややアドセンス型には向いてない仕組みなので、アドセンス型の投稿をして盛り上げていくのであれば別の会員システムを使った方がいいですね。
【デメリット】グループ機能が使いづらい
グループ機能が使いづらくて、複製しないとパラメーターの一部が欠けたりするのが理解できないと大変です。
ユーザーネームが英語のみという注釈を入れれないとか、時折不便です。
日本語化プラグインも色々でていますが、値段もまちまちだったり、入れたものが不具合出るものがあるので注意が必要です。
おすすめの日本語化プラグインはこちらです。
まとめ
今回のレビューはこちらです。
- 【メリット】無料での多数の機能
- 【メリット】他のプラグインとの連携で幅が広い
- 【デメリット】アドセンス報酬型にはやや使いづらい
- 【デメリット】グループ機能が使いづらい
まだまだ触っている途中なので、まだまだ色々でてきそうですが無料プラグインとしては使い勝手がいい方なので、会員サイトを作ってみたい方は使ってみてください。