クラウドファンディング

【初心者向け】思った以上に低いクラウドファンディングの成功率を高める方法

クラウドファンディングの成功率なんですが、

日本国内の成功率は実は25%と言われています!

世界の平均でも40%!

半分以上の方は失敗しているという事実があるんですね。

今回の記事ではその仕組みについて解説していきます。

Contents

クラウドファンディングの成功率はサイトで違う?

プラットフォームMakuake等は成功率80%をうたっていますが、

それは失敗しそうなプロジェクトをはじめから採用しないという審査の厳しさを示しています。

逆にCAMPFIREは審査が緩いですが、その分失敗も経験というスタンスで企画の受理が高いです。

プラットフォームの選び方でもそれだけ違うので、プロジェクトの申請が通ったからと油断しない方がいいですよ

クラウドファンディングの達成率が低いプロジェクトに共通する3つのこと

失敗する原因ですが、このブログでも書いています以下のことが抜けていますね。

共感性を呼ぶ4つのポイント

共感性が特に大事なクラウドファンディングですので、共感性が与えられないものは弱くなります。

共感性があっても、そこに公共性がなくてもいけないのがクラウドファンディングの難しいところです。

個人はファンが少ないため、ファンづくりから始めるところをやらなくてはならないのでハードルがより上がりますので注意していきましょう。

成功の3つの法則を満たせていない

個人でやっているプロジェクトが多いですが、同じようなプロジェクトであれば協力しああって大きなプロジェクトの波を作る方が実は効果的であったりもします。

チームの力は偉大です。

初速確保のためにも仲間を増やしてプロジェクトに挑みましょう。

動画が足りない

また、動画の有無も大きく影響される要素です。

失敗には理由はあり、成功は運もあるといわれています。

まとめ


今回の記事のまとめはこちらです。

  • クラウドファンディングサイトの成功率の違いは審査の厳しさ
  • 成功の法則をしっかり守れば成功はできる。

失敗したプロジェクトから、足りない要素を研究しているため、

私がコンサルしたクライアントの成功率は80%という高い数値をはじき出しております!

こちらもやはり、難しいプロジェクトは練り直してもらったり、いきなり高額を目指さずに目標金額をグレードダウンして挑んでもらったりなどをして挑んでもらっています。

詳しくは個別相談をお願いいたします。

まずは無料個別相談へ

ABOUT ME
白井真一
1983年 愛知県の豊橋生まれ。 ゲーム会社で2年ほど経験しているさなかにクラウドファンディングに出会い、自分でプロジェクトを起案して成功を収めた。その魅力に興味をもって、クラウドファンディングの第一人者である板越ジョージ博士に師事をして、クラウドファンディング認定アドバイザーの資格を得て活動をしていった。 クラウドファンディング認定アドバイザー No190013 元ゲーム会社のプランナーであった経験を活かし、高額なものや欲しいと思える切り口のアイディア商品を生み出してクラウドファンディングのコンサルティングサービスにSNSやECサイト、ブログなどのWeb知識を組みあわせて最適な戦略を提案するWeb戦略アドバイザーとして現在活躍中。
基本
こちらの記事もおすすめ!
クラウドファンディング

【クラウドファンディング】プロフィールや概要で共感してもらう『ストーリーフォーミュラー』利用のすすめ

2020年8月22日
ITの技術と知識を教育し、好きを仕事にする人を増やす人生ITコンサルタント白井真一のブログ
夢野かな クラウドファンディングで大切なのって【ストーリー】ってきくけど、結局どんなことを書けばいいのかわからないよー このような …
クラウドファンディング

【輸入業向け】コロナ禍でも安定するクラウドファンディングで輸入商品を扱うメリット3つ

2020年10月26日
ITの技術と知識を教育し、好きを仕事にする人を増やす人生ITコンサルタント白井真一のブログ
 以前にジェトロ認定貿易アドバイザーの大須賀先生が行っています輸入ビジネスセミナーに講師として呼ばれていきました。 インポートプレナ …
クラウドファンディング

【初心者向け】なぜ、クラウドファンディングの実施期間は30日以内が基本なのか?3つの理由

2020年8月31日
ITの技術と知識を教育し、好きを仕事にする人を増やす人生ITコンサルタント白井真一のブログ
白井真一 個人事業主のためのWeb戦略アドバイザー白井真一です クラウドファンディングの実施期間って30日以内が基本といわれていま …