合同会社FANFUND.Labの白井です。
本日から今、色々なところでやっているペライチの講座についてお話させていただきます。
一番比べられやすいペライチとWordpressのそれぞれの特徴について今回はまとめさせていただきます。
ペライチのメリット、デメリット
ペライチはランディングページ(1ページのみ)の製作に特化したツールですので、複数ページにまたぐようなホームページやブログが入ったホームページデザインを行う事が苦手です。
また、ペライチはサーバーのレンタルが必要がいらないため人によっては独自ドメインの購入だけで済みます※独自ドメインを使わないというクライアントもいるのでそのあたりはヒアリング次第です。
さらに、ブロック構造で視覚的なデザインのしやすさがペライチの特徴ですが細かいレイアウト変更などを行う時はHTMLコードを入力して作る必要もあるため難しいページは苦手です。
しかし、予約管理やネットショップ機能などビジネスプランであればたいていのことがペライチ一つで完結できるので1ページだけのサイトを作る場合はペライチが圧倒的に制作しやすいです。
WordPressのメリットデメリット
WordPressはサーバーと独自ドメインの取得を行う事で複数ページにまたぐページから、ペライチのようなランディングページまでプラグインに応じてフレキシブルに対応できます。
基本的には複数ページにまたぐものや顧客がすでにサイトを持っていて新しくするなどの場合はWordPressに切り替えてしまった方が管理の仕方が楽になります。
ブログについては通常でついていますが、ショップ機能を導入する場合プラグインや他のシステムの導入をしなければいけないため作業時間がかかったりもいたします。
顧客の要望が細かい場合はWordpressで製作する方が対応はしやすいですし、単価を上げていくこともできます。
さいごに
ペライチとWordpressの違いについて理解していただけましたでしょうか?
もし詳しく知りたい方は下記LINE公式アカウントに登録いただけますと、ZOOMによる1時間の質問対応を半額で受けられるチケットを配布しております。
